会社紹介


 明治15年(1882年)に醤油の醸造所として創業いたしました。日本人の“食の原点”ともいえる醤油・味噌を作り続けて135年。

 伝統に根ざし、技術を磨き、人と時代の声に応えながら、さらにおいしく、豊かで、確かな味を求め続けています。

 伝統的発酵技術を基礎としながら、各種ソース・粉末スープ・液体スープ・焼肉のたれ・めんつゆ・ドレッシング・スパイス・缶詰・レトルト食品・冷凍食品へと食品製造技術の幅を広げてきました。

 ミヤジマは、おいしさの原点から未来を創造します。

本社・本社工場

本社外観

会社概要

会社名 宮島醤油株式会社
本社所在地 〒847-0062
佐賀県唐津市船宮町2318番地
TEL 0955-73-2151
FAX 0955-74-1160
創業 明治15年(1882年)6月
設立 昭和25年(1950年)5月
資本金 4,500万円
代表者 代表取締役社長 宮島清一
社員数 666名 平成29年1月1日現在
(社員379名、パートタイマー287名)
事業内容 各種調味料・加工食品類の製造・販売
(醤油・味噌・食酢・各種ソース・粉末スープ・液体スープ・焼肉のたれ・めんつゆ・ドレッシング・スパイス・缶詰・レトルト食品・冷凍食品・みりん・料理酒等)
年商 121億8千万円(平成28年1-12月)
主要取引銀行 佐賀銀行唐津支店  福岡銀行唐津支店

ページトップへ

社長挨拶

社是は「去華就実」。

未来を見据えた「技術立社」を実現します。

代表取締役社長 宮島清一

去華就実

 食品会社は、消費者の方々から寄せられる信頼がなければ、一日たりとも存続することができません。創業130年を越える宮島の伝統を支えてきたのは、「去華就実(きょかしゅうじつ)」と呼ばれる、質素で誠実な社風です。「外面的な華やかさを捨て、実質あることに専念せよ」というこの言葉こそ、宮島の全社員が最も大切にしている根本精神です。今の時代は内外に変化が激しく、流行と衰退の波が目まぐるしく訪れます。こういう時代だからこそ、私たちは去華就実の精神をいっそう堅持して働きます。

技術立社

 私たちは、新技術の開発と技術の高度化を常に経営課題として掲げ、その実現に取り組みます。こうした姿勢を「技術立社」と呼んでいます。
私たちが取り組んでいる技術革新は、狭義の食品製造技術だけでなく、原材料や在庫の管理、製造工程の履歴管理、受注から開発・生産・出荷・着荷までの時間短縮、こうした工程全体にわたる原価削減、一貫性のある品質保証など、幅広い周辺技術を含みます。それらの随所に、創造的な工夫と試行錯誤が必要であり、まさに「技術は一日にして成らず」です。しかし、我が国の製造業は、こうした高度の産業技術を集積することによってのみ、世界にその存在を発信できるのです。また、こうした産業技術の育成において、未来を見据えた基礎研究が重要であることは言うまでもありません。

食文化に貢献する気概

 食べることは人間にとって最も根源的な営みです。食品の製造に携わることによって、お客様に安心、楽しみ、そして健康をお届けすることは、私たちにとって何よりの喜びです。私たちは、日本と世界の食文化に貢献するという気概を持って働きます。伝統を大切にしながら、新しいことへの挑戦を恐れない、清新な社風を育て、「宮島にしかできない」、「宮島だからできる」と皆様から評価される商品を、これからも次々に産み出して行きたいと思います。

ページトップへ

事業所一覧

宮島醤油株式会社

本社・本社工場 〒847-0062
佐賀県唐津市船宮町2318番地
TEL 0955-73-2151
FAX 0955-74-1160
妙見工場 〒847-0101
佐賀県唐津市中瀬通1番18
TEL 0955-72-3821
FAX 0955-74-8335
宇都宮工場 〒321-3231
栃木県宇都宮市清原工業団地29番
TEL 028-667-5155
FAX 028-667-4629
営業本部 企画部 〒815-0031
福岡市南区清水4丁目4番14号
TEL 092-403-1145
FAX 092-561-0747
開発部 開発一課 〒847-0101
佐賀県唐津市中瀬通1番18
TEL 0955-72-3830
FAX 0955-72-7090
開発部 開発二課 〒847-0062
佐賀県唐津市船宮町2318番地
TEL 0955-73-2151
FAX 0955-74-1160
西日本営業部 本社営業所 〒847-0062
佐賀県唐津市船宮町2302番地24
TEL 0955-73-2150
FAX 0955-74-5061
西日本営業部 佐賀営業所 〒840-0007
佐賀市巨勢町大字高尾97番地1
TEL 0952-24-3795
FAX 0952-24-3796
西日本営業部 福岡営業所 〒815-0031
福岡市南区清水4丁目4番14号
TEL 092-541-8731
FAX 092-561-0709
西日本営業部 北九州営業所 〒803-0836
北九州市小倉北区中井5丁目7番29号
TEL 093-562-5122
FAX 093-562-5123
西日本営業部 広島営業所 〒730-0803
広島市中区広瀬北町3番36号
広瀬北町ビル1階103号室
TEL 082-297-5958
FAX 082-297-5959
西日本営業部 佐世保出張所 〒858-0905
長崎県佐世保市下本山町1386番地1
TEL 0956-48-8845
FAX 0956-48-8847
西日本営業部 熊本出張所 〒861-4101
熊本市南区近見8丁目11番28号
TEL 096-358-1371
FAX 096-358-1368
西日本営業部 量販課 〒815-0031
福岡市南区清水4丁目4番14号
TEL 092-541-8769
FAX 092-561-0709
東日本営業部 名古屋営業所 〒464-0075
名古屋市千種区内山3丁目10番17号
今池セントラルビル6階B-1室
TEL 052-734-2161
FAX 052-734-2165
東日本営業部 東京営業所 〒101-0042
東京都千代田区神田東松下町18番地
高正ビル4F
TEL 03-3257-9163
FAX 03-3257-9164
東日本営業部 大阪出張所 〒564-0052
大阪府吹田市広芝町8番12号
第3マイダビル504号
TEL 06-6319-9836
FAX 06-6338-5440
特販営業部 開発三課 〒321-3231
栃木県宇都宮市清原工業団地29番
TEL 028-667-5155
FAX 028-667-4629

事業所の地図

関連会社

宮島商事株式会社

本社 〒847-0062
佐賀県唐津市船宮町2302番地26号
TEL 0955-73-2157
FAX 0955-74-1532
営業一課 〒847-0062
佐賀県唐津市船宮町2302番地26号
TEL 0955-73-2158
FAX 0955-74-3986
営業一課 田川出張所 〒827-0002
福岡県田川郡川崎町
大字池尻下屋敷1409番地2
TEL 0947-42-2245
FAX 0947-42-2245
佐世保営業所 〒858-0905
長崎県佐世保市下本山町1386番地1
TEL 0956-48-5460
FAX 0956-48-5497
宇部営業所 〒755-0065
山口県宇部市浜町2丁目5番地31号
TEL 0836-21-2614
FAX 0836-21-2682
事務機センター 〒847-0822
佐賀県唐津市町田長谷639番地1号
TEL 0955-74-7777
FAX 0955-74-7780

宮島醤油フレーバー株式会社

〒812-0029
福岡市博多区古門戸町7番12号MSFビル3F
TEL 092-292-5550
FAX 092-263-8818

コーワ産業株式会社

〒815-0031
福岡市南区清水4丁目4番14号
TEL 092-512-5501
FAX 092-512-5755

佐賀県醤油協業組合

〒847-0064
佐賀県唐津市元石町1番地1号
TEL 0955-73-1655
FAX 0955-74-5354

ページトップへ

会社の沿革

明治15年 (1882年) 6月
佐賀県唐津市水主町に於て醤油・味噌醸造業を創業

明治43年 (1910年)
合資会社宮島商店を設立 資本金10万円

大正7年 (1918年) 6月
株式会社宮島商店を設立 資本金50万円

大正9年 (1920年)
唐津市船宮町に第2醸造工場(現工場)を建設

昭和9年 (1934年)
本社機能を水主町本店から船宮町現本社に移転

昭和25年 (1950年) 5月
株式会社宮島商店を宮島醤油株式会社と宮島商事株式会社とに分離

昭和27年 (1952年) 4月
資本金3,000万円に増資

昭和34年 (1959年) 4月
ソース工場を新設

昭和35年 (1960年) 4月
食酢工場を新設

昭和42年 (1967年) 9月
スープ工場を新設

昭和47年 (1972年) 3月
資本金4,500万円に増資

昭和48年 (1973年) 4月
焼肉たれ工場を新設

昭和49年 (1974年) 11月
排水処理場を新設

昭和57年 (1982年) 1月
スープ工場を増設

昭和59年 (1984年) 7月
スープ第2工場を増設

昭和60年 (1985年) 11月
味噌自動製麹工場を増設

平成1年 (1989年) 6月
妙見工場を新設

平成5年 (1993年) 10月
妙見工場自動倉庫を増設

平成9年 (1997年) 6月
妙見工場増設

平成11年 (1999年) 6月
妙見工場コージェネレーション(自家発電)設備落成

平成12年 (2000年) 8月
宇都宮工場を開設

平成13年 (2001年) 10月
宇都宮工場充填包装工場を増設

平成15年 (2003年) 3月
醤油ボトリング工場を新設

平成17年 (2005年) 4月
宇都宮工場 SQF2000(HACCP)認証取得

平成17年 (2005年) 6月
宮島技術学校を開設

平成17年 (2005年) 7月
宇都宮工場パウチ小袋自動洗浄設備を新設

平成19年 (2007年) 9月
基礎研究室を新設

平成22年 (2010年) 4月
東京営業所、名古屋営業所を開設

平成24年 (2012年) 4月
本社工場 SQF2000(HACCP)認証取得

平成24年 (2012年) 4月
本社工場 LNG(液化天然ガス)燃料転換

平成25年 (2013年) 8月
妙見・宇都宮工場 LNG(液化天然ガス)燃料転換

平成27年 (2015年) 1月
宇都宮工場 ガスコージェネレーション設備運転開始

平成28年 (2016年) 7月
妙見工場 SQF(HACCP)認証取得

ページトップへ

組織図

(平成29年1月1日現在)

ページトップへ

社是「去華就実」

去華就実

代表取締役社長 宮島清一

 佐賀県唐津市にある宮島醤油本社の建物は、昭和初期に建てられた木造建築です。応接室に通されたお客様の多くが「何だか落ち着きますねえ」と言われるのは、そこに染み付いた宮島の長い歴史を感じられるからでしょう。その応接室の空気に、凛とした緊張感を与えているものがあります。小笠原長生(おがさわら ながなり)の書額「去華就実(きょかしゅうじつ)」です。小笠原長生は徳川幕府の老中小笠原長行の子であり、最後の唐津藩主小笠原長国の後継者であった方です。宮中顧問官となって昭和天皇の皇太子時代の教育係を務めました。この書額は明治後期、宮島醤油の創業者である七世宮島傳兵衞に対して、長生が戒めとして与えたもので、「為宮島大人 小笠原長生書」と記されています。

 「華を去り実に就く」と読み下します。「表面的なこと、華やかなことを捨てよ。実質あることに専念せよ。」という教えです。この言葉こそ、社是として今も全社員が最も大切にしている、宮島の根本精神です。

 食品会社は、消費者の方々から寄せられる信頼がなければ一日たりとも存続することができません。明治15年(1882年)に創業した宮島醤油が、135年を超える永い歴史を刻むことができたのは、この言葉に込められた質素で誠実な精神が守られ、社風として脈々と伝えられてきたからです。私たちはこれからも、この言葉を何より大切に守ります。

ページトップへ